- 公開
肩こりは女性のほうが多い!
肩こりになりやすいタイプとは?
肩こりの基礎知識
男性よりも女性のほうが肩こりで悩む方が多いことが調査によってわかっています。
今回は、女性に肩こりが多い理由と、肩こりになりやすい方の特徴についてご紹介いたします。
厚生労働省の国民生活基礎調査(平成22年)では、病気やけがの自覚症状がある女性のなかで、腰痛や鼻づまり、体のだるさなどを抑えて、肩こりを訴えている割合がもっとも多いという結果がでています。
なぜ女性は肩こりになりやすいのでしょうか?
女性は男性に比べて首が長く細身の方が多い傾向があります。
そのため、頭を支えるための筋力が必要以上にかかってしまいます。
肩や首の筋肉が硬くなりやすく、肩こりにもなりやすいと考えられます。
さらに腕や肩甲骨を支える筋肉への負担もかかりやすいため、硬直して血液やリンパの流れも悪くなって、肩こりの症状が出やすくなるのです。
また、筋肉量が少なく基礎代謝も低い女性には、冷え性の方が多く、これも肩こりを引き起こす要因だといわれています。
院長 徳山
東京都渋谷区恵比寿3-40-3-101
営業時間 12:00〜21:00
1日10名限定、完全予約制
水曜定休日(土日祝日営業)
☎️03-6874-7236
#とく整体院
#恵比寿
#恵比寿整体
#肩こり
#腰痛